巡礼者の小道(Pursuing Veritas)

聖書の真理を愛し、歌い、どこまでも探求の旅をつづけたい。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「聖書を『素直に』読めば、、、」という表現について【自己反省とお詫び】

「聖書を『素直に』読めば、自然と○○という理解に至るんです。」(○○には、自分の支持する聖書解釈や主義名が入ります。) 私はこれまでどれだけ多くの場で、上記のようなフレーズを使ってきたことでしょう。しかし振り返ってみて今、私はその事を大いに恥じ…

時, time, χρόνοςについて(『ベイカー福音主義神学事典(Evangelical Dictionary of Theology)』より)

Walter A. Elwell, ed., Evangelical Dictionary of Theology, Second Edition, 1984("Time"の項を全訳) 執筆担当者:カール・ヘンリー

Regulative Principle of Worshipという16世紀の〈窓〉から遥かにひろがりゆく教会の公同性と普遍性

この先に何があるのだろう? 「ウィクリフは著述全体を通し、『新しい企画・手法(innovation)や真新しいものへの愛着が、キリスト教および教会の一致と統合を脅かしている』と訴えています。」*1 *1:Stephen Lahey, John Wyclif, Oxford University Press …

あゝ教会の公同性!

広く、どこまでも広く、 遠く、そこには果てがない。 「我は、、聖なる公同の教会、、を信ず。」 Πιστεύω εις,, αγίαν καθολικην εκκλησίαν. Credo in,,sanctam Ecclesiam catholicam. ーー使徒信条 「わたしは、聖なる、普遍の、使徒的、唯一の教会を信じま…

伝統・言い伝え(παράδοσις, tradition)について(『ティーセルトンのキリスト教神学事典』他)

「教えられた言い伝え("traditions")を守りなさい」(2テサ2:15b)ーー教会の言い伝え・伝統とは何か? 目次 Traditionについて(『ティーセルトンのキリスト教神学事典』) Traditionについて(『ベイカー福音主義神学事典』) 伝統/伝承とは 聖書…

「使徒的」であることについて

「わたしは、聖なる、普遍の、使徒的、唯一の教会を信じます。」 Πιστεύω..είς μίαν, αγίαν, καθολικήν καί αποστολικήν Έκκλησίαν. Credo..et unam, sanctam, catholicam et apostolicam Ecclesiam. ーーニケヤ・コンスタンティノープル信条(381年) 私…

「私はあらゆる時に主をほめたたえる。私の口には、いつも、主への賛美がある。」ーー極限まで追い詰められたダビデの祈りと賛美を歌う。(詩篇34:1-10)

私は「あらゆる時に」主をほめたたえると言った時のダビデは(人間的に言って)本当に救いがたいほど最悪の状況にありました。

「あなたに向かって、私は手を差し伸べ、私のたましいは、かわききった地のように、あなたを慕います。」ーー詩篇143:6-8の祈りを歌う。

「詩篇歌(『スコットランド詩篇歌1650年版』)を少なくとも一年に一回は、通読するか、もしくは歌うべきです。この詩篇歌はヘブライ語からの実に見事な翻訳であり、多くの場合、通常の散文体の詩篇よりもむしろ正確さにおいて優っているほどです。」 ロ…

使徒信条について(『ベイカー福音主義神学事典(Evangelical Dictionary of Theology)』より)

目次 使徒信条について 【参考資料1】古ローマ信条のラテン語訳とギリシャ語訳 【参考資料2】カトリック教会、聖公会、プロテスタント教会それぞれの訳文 ① カトリック教会 ② 聖公会(英国国教会) ③ プロテスタント 【補足資料】

宗教改革者たちの叫び(11)―トーマス・クランマー(16世紀、英国)

トーマス・クランマー(英国の宗教改革者、1489-1556) メアリー・チュードル治下のカトリック反動化による大迫害の下、1556年3月21日、宗教改革者トーマス・クランマーは、焚刑による殉教死を遂げました。

真理の探究はむずかしい(by アウグスティヌス)

いったい時間とは何でしょうか。だれも私にたずねないとき、私は知っています。たずねられて説明しようと思うと、知らないのです。ーーアウグスティヌス 目次 真理の探究はむずかしい おお、自分が何を知らないかさえも知らないとは!ーー嘆きと嘆願の祈り …

黙示と新約聖書の神学(by ジョージ・エルドン・ラッド)

目次(小見出しは読みやすさを考え訳者が任意に作成したものです。) エルンスト・ケーゼマンの論文、大きな反響を呼ぶーー黙示への関心のルネッサンス 黙示思想における終末論的二元論について 「この時代」と「来るべき時代」 なぜ彼らは、歴史の中での神…

祈祷窟

ごつごつした岩山の中腹に、 祈祷窟が在った。

アンソニー・C・ティーセルトン著『二つの地平』の書評(by ヴェルン・ポイスレス、ウェストミンスター神学校)

地平 Vern S. Poythress, Review of Thiselton on the Two Horizons, Westminster Theological Journal 43/1 (fall 1980): 178-180. 著者名:Anthony C. Thiselton 書名:The Two Horizons. New Testament Hermeneutics and Philosophical Description with …

オスカー・クルマン(Oscar Cullmann)について(『ベイカー福音主義神学事典(Evangelical Dictionary of Theology)』他)

目次 オスカー・クルマン(『ベイカー福音主義神学事典』) オスカー・クルマン(『ティーセルトンのキリスト教神学事典』) 【比較研究のための補足資料】ジェームズ・バー著『時を表す聖書用語(Biblical Words for Time)』目次

クリスチャンであることの標(しるし)(by フランシス・A・シェーファー)

目次 序 この標とはなにか? 人と兄弟 微妙なバランス 真のクリスチャンのために 質の基準 愛における失敗 最後の弁証 正直な応答、目に見える形での愛 「一致」に対する誤った考え まことの一致 可視的な愛 赦し クリスチャンの間で意見の相違がある時 遺憾…

彼は「越境」しなければならなかったのか?――カルバリー・チャペルから東方正教会への旅路【書評】

目次 はじめに 著者のセブンスデー・アドベンティスト時代 ファンダメンタリズムからカリスマ派へ 福音主義教会のカオスの中で 真理はモザイク状のものなのか? 「あなたに与えられている光」に真実に生きればそれでいい? 定義のない看板文字 彼は「越境」…

恒久的キリスト教の礼拝形態を探し求めてーー詩篇歌の歴史(by ミッシェル・ラフェブレ)

詩篇63篇1-2節(歌はココ) 1 神よ。あなたは私の神。私はあなたを切に求めます。水のない、砂漠の衰え果てた地で、私のたましいは、あなたに渇き、私の身も、あなたを慕って気を失うばかりです。 2 私は、あなたの力と栄光を見るために、こうして聖所…

「賛美フラ」の土台原理の正当性を問う(by サンディー・シンプソン)【土着の民の運動検証】

Sandy Simpson, Reasons to Reject the “World Christian Gathering on Indigenous People” Movement, 2006 (Apologetics Coordination Team)より抄訳 土着の民の運動(“World Christian Gathering on Indigenous People” Movement, 略称:IPM)の指導者たち…

わが魂は悲しみ、絶望しています。(ウィリアム・クーパーの信仰詩)

わが魂は悲しみ、絶望しています。 主よ、見てください。わが敵どもが どんなにか大勢で押し寄せてきているかを。 彼らは恐ろしい破壊者(Apollyon)を頭に、 わが天路巡礼の路に立ちふさがり、攻め入ろうとしています。

おお主よ、汝の御言葉はいとも繊細な露のよう。

雨や雪が天から降ってもとに戻らず、必ず地を潤し、それに物を生えさせ、芽を出させ、種蒔く者には種を与え、食べる者にはパンを与える。 そのように、わたしの口から出るわたしのことばも、むなしく、わたしのところに帰っては来ない。必ず、わたしの望む事…

イグナティオスによるローマ人への手紙【AD2世紀前半】第7章――わが唯一の望み

第1-5章はココ。 6章はココ。8章-最終章はココ。 第7章 わが唯一の望み この世の君は、わが心を無理にも運び去り、こうして、神へのわが決心をぐらつかせ、腐敗させようとしています。ですから〔現在、ローマにいる〕あなたがたの内、誰も、〔この世…

聖書信仰のクリスチャンはチョムスキーの生成文法をどのように評価すべき?(by ヴェルン・ポイスレス)【大学生の皆さんへの応援記事 その2】

目次 訳者はしがき 構造言語学、アメリカに上陸 ノーム・チョムスキー、突如としてアメリカ言語学界をひっくり返す 日本語訳聖書にも影響しているチョムスキー理論 一極集中の人になろう チョムスキー革命 厳密さと形式化にともなう代価 核文と非核文との間…

プロテスタント信仰の原点に立ち返る(三谷隆正)

三谷隆正(1889-1944)京都府与謝郡弓木村(現・与謝郡与謝野町)出身で、横浜で生糸商をしていた三谷宗兵衛の長男として生まれる。明治学院中学在学中、異母姉三谷民子(のち女子学院院長)の影響でクリスチャンとなった。父の事業破産によって、…

永続性の根底にあるもの(山田昌)

「わが憐みなる神よ、御身を呼び求めたてまつる。あなたは私を造り、あなたを忘れていたときにも、その私をお忘れにならなかった。あなたを心のうちに招じ入れたてまつる。 心が熱望をもってあなたをお迎えするように、心を準備してくださるのはあなたである…

論理実証主義とその亡霊たちーー類比的な言語の使用について(by R・C・スプロール)

目次 「類比的な言語の使用」ーー有神論を否定する人々によって攻撃にさらされている原則 神を知り、神について何かを言明することは可能なのか? いかにしてラディカルな懐疑主義が形成されるに至ったのか? 神の超越性と内在性 振り子が振り切れる 神につ…

プロテスタンティズムというのは「新奇な教えの寄せ集め」に過ぎない?

「プロテスタントとは歴史的に新しく出てきた教会なので『新教』とも呼ばれます。これに対してローマ・カトリックは『旧教』と呼ばれます。正教会は『旧教』でも『新教』でもありません。『正教』です。」 ーー正教会のサイトより 今、G・K・ビールの「神…

イマヌエル・カントとキリスト教世界観(ヴェルン・ポイスレス)

目次 『純粋理性批判』の冒頭 カントにおける一般恩寵 用語の分析 対象に関する認識を作りだすナラティブ 「表象/像」とは何か? 多数の前提、多数の視点 経験論者 vs 観念論者 「対象」とは何か? 脱構築 キリスト教世界観

「今」を走り、恒久のうちに彼方を望む。

山上の垂訓(マタイ5:3-12)の詠唱 コイネー・ギリシャ語 (Εν τη βασιλεία σου μνήσθητι ημών Κύριε, όταν έλθης εν τη βασιλεία σου. 「主よ。あなたの御国の位にお着きになるときには、私を思い出してください。」ルカ23:42)

聖書信仰のクリスチャンは、ソシュールの構造言語学をどのように評価すべき?(by ヴェルン・ポイスレス)【大学生の皆さんへの応援記事】

目次 訳者はしがき 〔記事①〕20世紀における思想の一大転換の流れを掴む 「歴史」から「構造」へ 文化的変遷 構造の研究 旧き挑戦、そして新しき挑戦 〔記事②〕ソシュールの構造言語学について 構造言語学における単純化 フェルディナンド・ソシュール(Fe…