信じること、生きること、愛すること
写真素材 pro.foto 聖マカリオスの祈りの中に次のような箇所があります。「わが罪をお赦しください、おお、ただ一人罪なき御方よ。今日というこの日に汝に対して犯した罪――意識的に、もしくは知らずに――言葉において、行ないにおいて、思いにおいて、自分の…
出典 トボリスクの主教であり、ボルシェビキ政権により投獄され殺害された致命者聖エルモゲネス(1858-1918)。以下の文は、殉教前に信徒たちを激励すべくしたためた小冊子からの翻訳引用です。(出典)
「すくなくも日本の、また日本人の精神生活における思想の『継起』のパターンに関するかぎり、彼の命題はある核心をついている。新たなもの、本来異質的なものまでが過去との十全な対決なしにつぎつぎと摂取されるから、新たなものの勝利はおどろくほどに早…
遠山谷の夕焼け(出典) 分断線のありかを巡って 旅路における邂逅と交差 らせん上にゆっくり進み、成長してゆく
出典かつての学校の先生を20年ぶりに写真で拝見しました。外見も表情もまるで別人のように変わっておられ驚きました。この20年の間に先生の人生に何が起こったのでしょう。なぜこれほどまでに激変されたのでしょう。もしかしたらなにか大きな悲しみを通…
出典 「見よ。兄弟たちが一つになって共に住むことは、なんというしあわせ、なんという楽しさであろう。」詩篇LXX132篇1節
出典 目次 思索メモ1 思索メモ2 思索メモ3 思索メモ4 思索メモ5 思索メモ6
Micahel Lofton, A Call to Use Equal Weights, Reason and Theology, 2019.(拙訳) 「偽りの天秤を主は厭い、十全なおもり石を喜ばれる。」箴言11章1節聖書はしばし、商いにおいて私たちが均等なおもりや測定器を使用する必要性について語っています。…
「聖ユスティン・ポポヴィッチは言う。――神学理論というものは、その理論の〈体験〉をまず第一に必要としている。それ無しの単なる理論は、偽装した無知蒙昧に他ならない。」 ある隠遁士がこう言った。その瞬間、わが心に光が射し、私は自分の愚かさの真実を…
某正教修道院で一人の修道士の方と話をしました。この方は私の霊的旅路を評し、一言、「真理というのはね、単純なんだよ。単純。」とおっしゃいました。どういう意味だろうと思案していたところ、「あなたが正教に導かれるようになったきっかけ自体は、煩雑…
出典 Abbot Tryphon, Community: The Essential Element(全訳) キリスト教というのは、共同的(communal)信仰であり、それは信仰者たちに、他者との積極的関わり合いを求めてきます。 教会の礼拝は共同的です。そして救いそれ自体、公同的行為であり、他…
Abbot Tryphon, Doubt, Orthodox Christianity, 2016 以前、ある女性に会ったことがあります。この女性はかつて一度も自分の信仰を疑ったことがなく、教会の諸教理の内どれ一つとして一瞬たりとも疑った経験がないと主張していました。
ある時、敬虔な婦人が「Aさんは結局、教会に来られませんでしたね。」と言い、それに続けて、人が神を求めることの大切さを語られたことがありました。 神を求めることの大切さという点で私はご婦人に全く同意したものの、それが、教会に足を運ばなかったA…
japanesebiblewoman.hatenadiary.com 今朝、はじめての告解に行ってきました。何にも書かず、何も持たず、何も準備せず、ただそのままで神父様の所に行きました。
明日、生まれてはじめて告解(εξομολόγηση, Confessio)に行きます。告解というのは、神父様の前で自分の犯してきた具体的な罪や過ちを告白する行為のことをいいます。
親愛なるL姉へ〔L姉の信仰道程:ノヴス・オルド現代カトリック教会→福音主義教会→東方正教会→正教女子修道院→東方典礼カトリック教会〕
セオトコス(聖母マリア)の役割について先日、シスターMに質問のお手紙を書きました。
お手紙 追記)聖母マリアに関する私の理解の変遷プロセス 汝を祝するのはまことにふさわしいことです。(♪ Достојно јест)
出典 2011年7月28日、ギリシャ共和国ヴェルギナム村近郊にある正教会。そこでキプロス、アギア・ナパ村出身の若い女性ゲノヴェファの剃髪式(tonsure; 修道女になる儀式)が執り行われました。
出典 救い主の母の道(マザー・バジレア) グレゴリオ聖歌「サルヴェ・レジナ Salve Regina(元后あわれみの母)」
主の騎士(出典) 10月21日の早朝、サンタ・マリア・イン・トランスポンティーナ教会に設置されていたパチャママ偶像が撤去され、テヴェレ川に廃棄されたニュースが世界を駈け廻りました。*1 *1: japanesebiblewoman.hatenadiary.com
二択を余儀なくされる分裂した世界に生きていることがつらい。(出典) 先日、プロテスタンティズムからローマ・カトリック経由で東方正教会に改宗した方と、ローマ・カトリックからプロテスタントに行き、後に保守聖公会経由でカトリックに帰還した方の間の…
フォンゴムボー聖堂(出典) すべてが与えられ、苦悩は去った。 そして死も。 わが魂のなんと軽やかなこと。
目次 正教会の結婚と避妊の教え 宣教の働きにおける福音主義について 「折衷的」であることをめぐって 理論と現実のギャップと不調和 「教会」を信じるか、あるいは懐疑主義か 過激派弁証家たちのレトリックに翻弄されないために 正教改宗の可能性と折衷性
これからもよろしくネ。(出典) 「なぜプロテスタント教会が必要なのか?(対ローマ・カトリック教会)」という記事を読ませていただきました。筆者の方はプロテスタント教会の教職者でいらっしゃいます。
聖ソフィア大聖堂のイコン(出典) Πάτερ ἡμῶν ὁ ἐν τοῖς οὐρανοῖς· ἁγιασθήτω τὸ ὄνομά σου· ἐλθέτω ἡ βασιλεία σου· γενηθήτω τὸ θέλημά σου, ὡς ἐν οὐρανῷ καὶ ἐπὶ τῆς γῆς·(マタイの福音書6章9-10節)
出典 マルコ1:35 さて、イエスは、朝早くまだ暗いうちに起きて、寂しい所へ出て行き、そこで祈っておられた。 寂しい所(εις ερημον τοπον): -人の住んでいない、人里離れた、荒涼たる、荒野、孤独な -a solitary place, an isolated place, a secluded…
聖アントニウス(251-356)出典 Greg Gordon, The Desert Fathers and Communities In Church History(拙訳) 心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、主なるあなたの神を愛せよ。ルカ10:27 紀元303年、初代教会に対する、…
フランソワ・フェヌロン大司教(François de Salignac de La Mothe-Fénelon dit Fénelon、1651 - 1715)出典 Francois de Salignac de La Mothe Fenelon, Let Go(抄訳) 親愛なる姉妹。現在通らされているあなたの苦しみについて、私がどれほど同情している…
迷い子たち 目次 ロフトン師の遍歴 あの方は『J 牧師』ではなく『J 神父』なのです! Nones(ノンズ) non-polemicalに、且つ、相手と向き合ってとことんディスカッションする